ライター講座中級編Day3を開催しました

レポート

書けない!売れない!続けられない!
女性起業家のための
魅力的な”伝え方”と”書き方”を身につけて
ぐんぐん売上を伸ばせるようになるライター講座

中級編:セールスライター 養成講座のDay3

を、7月3日(土)10時より、オンラインにて開講いたしました。

本日、中級編Day3のテーマは、「ステップメールの基本をマスターしよう♡」です。

ステップメールというのは、1度登録すると複数のメールが届く仕組みです。起業家がビジネスを自動化する手段のひとつでもあります。

Day3では、「ステップメールとはどういうもの?その目的や働きは?」という基本から、具体的にどのように構成すればいいのか?までお伝えしました。

Day1〜2では、告知文をテーマにお伝えしましたが、Day3〜4ではステップメールをテーマにお伝えします。Day3では、まずステップメールの基礎をお伝えしました。

まずは、講座生に「ステップメールはどういう目的があるのか?」、「メルマガとはどう違うのか?」という内容を一緒に考えていきます。

ステップメールの役割が理解できたら、具体的に「自分のビジネスでステップメールを作るとしたら、どんなテーマにする?」という内容をワークしていきました。時間をたっぷりとって考えてもらい、その後みんなでそれぞれの講座生の案でいいものを選んでいきました。セールスライター の立場から、オススメのテーマ案やステップメールの流れの提案など、グルコンのように出し惜しみなくお伝えしました!

次に、ステップメールをセールスと組み合わせた場合の考え方をお伝えしました。以前にもお伝えした「セールスの基礎」の復習もしながら、どうしてステップメールとセールスは相性がいいのか?、セールスを目的にするときのポイントなどを具体例も交えてお伝えしました。

最後に、ステップメールの成り立ちとして、構成する時の考え方やポイントをお伝えしました。少し抽象度の高い話になったのですが、さすがここまで学んでくれている講座生はすかさず具体的な質問が入り、わかりやすく説明することができました。

それぞれのビジネスに置き換えて、もしステップメールでセールスするならどんな商品にする?と考えてもらって、より自分ごととして落とし込んでもらいました。

今回の講義で、「ステップメールの役割を理解した」という講座生も多くいて、学んでもらってよかったと思いました。「なんとなく、これをした方がいいと聞いたから」という理由で、ステップメールの目的や役割を理解せずに使われている起業家も多くいらっしゃいますが、やはり目的が明確でないと成果は薄くなります。

講座生がこれからステップメールを作り、ビジネスの自動化を進めていき、より楽に楽しくビジネスをしてくれるようになることがとても楽しみです。

講座生からの質問や、感想を聞くたび、私自身も学びになります。本講座を開催してよかったと心から思います。ご参加いただいた講座生の皆さん、ありがとうございました♡

コメント